Loading...

本革専門店 革ノ花宗 とは…

作業風景001

■concept■

革は年月が経つ程、独特の味わいや艶感が出てくる素材です。
そんな革の魅力に惹かれるお客様が共に暮らすアイテムとして選んでいただけるような革製品を本革専門店という安心感とともに提供しています。

また、どこにも見つからなかったデザインやお客様がイメージしたものを一からお作りすることも得意としています。
約50種類の革素材、数百種類の金具からお好きなものを選び、あなただけの為に革職人が心を込めてお作りします。

アフターフォロー、メンテナンスもいつでもお待ちしております。

出来立ての鞄や財布や小物たちが、沢山の方のもとで素敵な変化を経て、かけがえのない愛着のある大切なものとなってくれることを願いつつ、今日も心を込めて革製品を作り続けています。

作業風景002


■address■

福岡県久留米市津福本町1649-4みなとビル103

🅿駐車場 ビル裏#7#8
※西鉄天神大牟田線「津福駅」より徒歩2分

OPEN /月・火・水・金・土・第2日曜日
11:00〜19:00
CLOSE/木・第1.3.4.5日曜日・祝日

 

店舗外観


■owner■

プロフィール写真01
<トータルクリエイター ますだ じゃり>
1978年生まれ
福岡県三潴郡出身 O型

■biography■

2000年
自分探しの旅と称し、趣味であるスノーボードで国内各地の旅に出る。
旅の最終地点、カナダのウィスラー&ブラッコムにてプロの指導を受けるキャンプに参加。

2003年
それまでの沢山の人との出逢い、経験により革職人を志すことを決意。
レザークラフトのスペシャリストのもとで手縫い、カービングを学ぶ。
その後、さらに技術をつける為、ミシン仕立てを学ぶ。

2005年
「真心工房 革ノ花宗」を設立。
わずか3畳の一室から第一歩を踏み出し、口コミだけでオーダーメイドの受注生産を始める。
翌年には福岡県久留米市に新工房を構える。
手縫いとミシン仕立ての両方をこなす、トータルクリエイターとして活躍。
全国各地でイベント出展、工房にて製作の日々。

2013年
「JAPAN LEATHER AWARD 2013」 にて審査員特別賞を受賞。
その後、さらに全国各地の百貨店からイベント出展依頼や取材などを受ける。

2016年
西鉄天神大牟田線「津福駅」東側に移転し、屋号を『革ノ花宗』に変更。
オリジナルブランドを【9363LeaTHeR】、上位シリーズを【逢革】として店頭販売を始める。
紀伊国屋書店、Amazonなどにて販売の
『Fukuoka Brand Collection 福岡の一流店大図鑑』に掲載される。

2018年
公募にて選考を通過し、『LEON』2019年1月号に掲載される。
全日本爬虫類皮革産業協同組合の登録事業者となり、固有番号504を付与される。
このことにより当店にて販売するエキゾチックレザー製品は「ワシントン条約」の規定に基づき、適法に輸入された皮革を用い、丹念に仕上げられた価値のある日本製品であることが証明される。

2019年
レザークラフト体験教室をスタート。
同時に革ノ花宗レザークラフト教室サイトを開設。
予約システムを採用しサイトから予約が可能になりました。

2020年
レザークラフト体験教室の【キットコース】は全国から来店され人気となり、
革職人を目指す月謝制の【フリーコース】は独立志望の方に人気となる。

2020年4月8日より、緊急事態宣言を受け、レザークラフトの現場をご来店いただくスタイルから【おうち時間】に楽しんでいただく為、オンラインでの非対面接客体制も進める。
オンラインストアNADEL FADEN ナデルファーデン 本革専門店にてレザークラフト用の道具や革キットの販売を始める。

2024年
地元の活性化のために、倉庫を改装しランドセルリメイク事業を本格的に始める。

 

現在に至る。


■published■

◇Posted on 2018.11
【LEON 2019年1月号】
に掲載されました。

◇Posted on 2017.10
【Fukuoka Brand Collection 福岡の一流店大図鑑】
に掲載されました。

◇Posted on 2013.12
【Discover Japan DESIGN vol.3目利きが選ぶメイド・イン・ニッポン】
に掲載されました。

◇Posted on 2013.4
【My-Debut 達人の声】
に掲載されました。

◇Posted on 2011.8
【LEATHER CRAFT オーダーメイドに学ぶ。】
に掲載されました。

◇Posted on 2011.9.16
【西日本新聞 技きらり】
に掲載されました。

その他多数の雑誌、刊行物に掲載される。

代表 ますだじゃり

PAGE TOP